暑いぞ!!人も動物も注意!!

さて今日で6月も最後明日からいよいよ7月です!夜も早朝も30℃台がつづいてますが皆様夏バテは大丈夫でしょうか?動物看護師Aは夏の間に痩せようと毎日ウォーキングを行っていますwww体力もつけて夏バテ防止をしようと同僚Tと歩いているので、見かけた際にはお声かけおねがいします(笑)

最近水浴びにいそしんでいるコノハズクですWWW

さてさてこの梅雨も明け本格的に夏に向かう時期、要注意なのが熱中症です。

やはり6月中旬から「食が細くなった」「お腹を壊している」「元気がない」といった主訴の来院が徐々に増えています。この時期は急な気温の変化に体が対応できていないために体調を崩してしまいます。

ここで熱中症について詳しく説明いたします。

・熱中症

人をはじめ犬や猫、ウサギやハムスターなどの恒温動物は周りの気温の変化に対し、さまざまなメカニズムによって体温を一定範囲で維持していますが、何らかの原因によりこの調整機構が破たんし体温が異常に上昇してしまう状態を高体温症といいその中の一つに熱中症が含まれます。おおくは運動や外部環境の異常な高温、体温下降のメカニズムがうまく機能出来ない状態を原因とします。(老化やもともとの体力の低下も要因となります)

人も同様ですが日中暑い時間帯での野外での運動、換気の悪い閉鎖空間での置き去りはとくに要注意です。

暑い環境で起こってしまう病気というのはみなさん理解しているとおもいますが、犬や猫などは人のように全身に汗腺があるわけではないので、扇風機をかけているから大丈夫とは必ずしもいえません。なるべく外気温を下げてあげる工夫を心がけてください。(当院では夜中の入院室での冷房はかかせません)

症状としては

Ⅰ度(軽度)めまい、大量の発汗、失神、筋肉痛、筋痙攣(こむら返り)

Ⅱ度(中度)頭痛、嘔吐、倦怠感、虚脱感、集中力や判断力の低下

Ⅲ度(重度)以下の症状のうちいずれか1つが認められる。

       ①中枢神経症状;意識障害、けいれん発作、ふらつき、眼振など

       ②肝臓・腎臓機能障害;ALT、AST、BUN、Creの上昇

       ③血液凝固異常、DIC

上記は日本神経救急学会によるヒトの熱中症の分類ですが、動物病院に運びこまれる多くの動物は「ぐったりして意識がない状態」ですヒトの重症度でいえばⅢ度(重症)に分類され集中治療が必要な状態であることが多いです。

特に鼻の短い短頭種(シーズー・パグ・ボストンテリア・ブルドックなど)や老犬・子犬などは要注意です。人とは体温調節方法が異なることを考えてはやめの熱中症予防を行ってあげてください。

元気がない、ごはんを食べる量が減っている、食べる勢いが弱いなどの変化がみられましたら遠慮なくご相談ください。